アンティークプリント、ボタニカルアート、博物画などを販売しています

1777年 Cramer 世界三地域異国珍蝶 Pl.105 タテハチョウ科 ヒメフクロウチョウ属 シロチョウ科 メスシロキチョウ ツマグロナンベイシロチョウ cramer105

33,000円(税3,000円)

1777年にアムステルダムで出版された「De uitlandsche Kapellen.」の一葉です。
タイトルは記載されていませんが、
「A-B. Cassiae.(=Opsiphanes cassiae) タテハチョウ科 ヒメフクロウチョウ属
C-D. Aenippe.(=Ixias pyrene) シロチョウ科 メスシロキチョウ属 メスシロキチョウ
E-F. Lycimnia.(=Melete lycimnia) シロチョウ科 ツマグロナンベイシロチョウ属 ツマグロナンベイシロチョウ」です。
手漉きの紙に銅版画、手彩色で描かれています。
わずかな折れやごくわずかな汚れがありますが良い状態です。
テキストのコピーをお付けします。
Size 28.8cm x 22.5cm

Pieter Cramer(1721-1776)
ピーテル・クラーマーはリネンとスペイン産の羊毛を扱う裕福なオランダの商人です。
昆虫学者(とくに鱗翅類)としてもよく知られています。
De uitlandsche Kapellen
「De uitlandsche Kapellen」は1775年〜1782年にアムステルダムで全4巻が出版されました。
アジア、アフリカ、アメリカの鱗翅類が実物大の手描き彫刻で美しく描かれたこの本は、リンネ(1707-1778)が開発した
動物の命名・分類のための新しいシステムを用いた最初の外来の鱗翅類に関する本として知られています。
クラーマーと博物学者のカスパー・ストール(1725-1791)は多くの新種を初めて命名し、図版を掲載しました。
1658種以上の蝶が400枚の図版に記載され、すべての図版には説明が添えられています。




おすすめ商品