アンティークプリント、ボタニカルアート、博物画などを販売しています

1834年 Kiener 貝殻の一般的な種と図像 Turbo Pl.26 リュウテン科 リュウテン属 Turbo 2種 タツマキサザエ kiener26

6,600円(税600円)

購入数
1834年~1850年にかけてパリで出版されたLouis Charles Kiener著
「Species General et Iconographie des Coquilles Vivantes.」の一葉です。
タイトルは「1.1a.1b.Turbo reevei. リュウテン科 リュウテン属 タツマキサザエ
2.Turbo pulcher.(=Turbo kenwilliamsi ) リュウテン科 リュウテン属」、
鋼版画に手で丁寧に彩色されています。
版画の一部には点刻彫版法(Stipple Engraving)と呼ばれる技法が用いられています。
薄いヤケや汚れ、波うち、薄い画の写りこみがありますが概ね良い状態です。
テキストのコピーをお付けします。
Size 22.5cm x 14.8cm

Louis Charles Kiener(1799-1881)
キーナーはフランスの軟体動物学者です。
以下は彼にちなんで名付けられた種です。
Lophotriorchis kienerii タカ科 アカハラクマタカ
Murexsul kieneri アッキガイ科
Thais kieneri (=Reishia bitubercularis ) アッキガイ科 レイシガイ属
Bistolida kieneri タカラガイ科 ホンニセサバダカラ
Species General et Iconographie des Coquilles Vivantes
1834年~1850年にかけてパリで12巻が刊行されました。
デレッサート・コレクションやパリ自然史博物館のコレクションなどを参考に製作されています。
キーナーは、Cuvier(1769-1832)とLamark(1744-1829)のシステムに従い貝殻を分類しています。
イラストはすべて当時の著名なアーティストや彫刻家が手がけました。




おすすめ商品